2023年1月10日
御礼:6年目に突入しました!
独立するなんてこれっぽっちも想像していなかった私が開業届を提出したのが2018年1月10日(110番)。 諸先輩の方々の話を聞くと「3年目くらいから色々な変化が起きて、5年目くらいに実感するよ」と言われ、それを信じて進んできた日々でした。...
2022年9月18日
ヘアドネーションしました!
コロナで美容院に行くのが面倒になり、伸ばし始めた髪。 ヘアドネの頃にはコロナも終わり、思い出になっているかなと思いきや、そうではなかったですね。 10年前に1回目をやり、今回が2回目。 前回の写真もアップしますが、10年前と比較すると白髪はもちろん、伸びも悪く、髪も細くなり...
2022年8月30日
渋谷の殺傷事件で思うこと
先日、渋谷で起きた中3の少女が面識ない親子を殺傷してしまった事件。 こういうのを見るたびに、自分の高校時代を思い出し、カウンセラーの仕組みがあったら違ったのかなと思ったりする。 フツフツと自分の中で溜めこんで、人に向けてしまう前に。 中学・高校時代はいろんなことが起こる。...
2022年4月14日
キャリアにブランクなんてない
春になったからか、最近「キャリアにブランクがあっても大丈夫!」「キャリアギャップのハードルを乗り越えて仕事に復帰!」等の表現を良くみかけます。 要は、仕事についていない、「何もしてなかった期間」があっても大丈夫よ、という背中を押した表現と思うのですが。...
2022年3月31日
「自信を持つ」って何だろう
この仕事をしていると、時々今週はこのネタが多いなぁ・・・と思うことがあります。 今週は「自信がない」が多発していた週でした。 インポスターシンドロームとか色々ありますが、「自信がない」について、クライアントさん達に良くお話する私の私見をちょっと共有してみます。...
2022年1月1日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 昨年は、公私ともに大きな変化があった年でした。 仕事では、バイリンガルの強みをより活かしたくて海外では履歴書代わりにもなっているSNSのLinkedInをはじめました。その結果、海外はもちろんのこと、国内でも沢山の方と繋がることが出来ました...
2021年12月24日
世の中変わります。あなたは変われますか?
先日、機会を頂き某企業の社員の方向けにお話をさせて頂いた。 伝えたかったメッセージは、変化を捉えよう、変わる意識を持とう、変化を起こそう、だった。 世の中はものすごいスピードで動いていて、1年前の「当たり前」は今の「当たり前」でないことは多々ある(このコロナだって!)。...
2021年11月25日
多様な視点が生み出した「加熱寿司」の発想
女性活躍推進は誰の為なのか。 女性のためだけではなく、ビジネスとして必須、と各種セミナー等で口酸っぱくお話しています。 マネジメント側も、自分で考えてそれをビジネス展開させるのではなく、出来るだけ沢山のアイディアを出してもらい、そのなかから選択して実行を促す動きをつくること...
2021年9月20日
アデコ株式会社のコロナ禍の人生観と仕事観への影響に関する調査結果から(English summary available)
(日本語は後半に掲載しています) Recent survey conducted by Adecco to 800 workers (men and women) in Japan on how the Covid affected the outlook on life...
2021年8月21日
専業主夫になろうかと思うんです
よく行くお店のスタッフの男性が退職するという。 技術者でもある彼は最近結婚したばかりで、お子さんがもうすぐ生まれる。 退職理由を聞くと、奥さんにキャリアアップを伴う地方転勤が決まり、ついて行くことにした。 出張も増えるので、出産後はしばらく自分が子どもを見ることにしようと思...
2020年2月18日
組織におけるコーチング、コーチの役割とは?
ひょんなことでお誘いを頂き、「コーチング読書会」に参加しました。 本を1冊、章毎に担当者が要約を作り、発表しつつ議論しつつ、みたいな感じ。 この方法、聞いたことはあったけれど、参加してみて「ほぉーーーー」という感じ。 立教大学経営学部教授の中原...