社内/社外メンターを検討されている人事の方必見!
女性離職率を下げ、キャリアを前向きに考えるために、メンターの存在が有用です。 特に管理職前後、育児出産、介護等、キャリアの節目に当たる時期こそメンターが必要です。 最近では、社内でメンター制度を導入する企業や、社外メンターを入れる企業も増えています。...
2020年7月9日


【開催報告】メンター養成講座/基礎編(2/21)
2月21日(金)にメンター養成講座/基礎編を開催しました! 今回はバックグランドに共通点が多いお二人が参加。 内容ひとつひとつに深く頷いたり、反省したり(笑)、質問を頂いたり。 濃厚かつあっという間の3時間でした。 ロープレでも、「ちゃんと話を聴いてもらえるって、それだけ...
2020年2月24日


社内メンター制度導入検討中の方必見!(講座ご案内)
私が行っている活動の一つが、働く女性の支援に強い、Mentor For(運営会社MANABICIA)のメンター養成講座(基礎編)の開講です。 Mentor For(運営会社MANABICIA)は日経新聞、ダイアモンドオンライン等でも何度も紹介されているため、ご存知の方も多い...
2020年1月29日


【開催報告】帰国子女が語る英語セミナー開催しました!
2020年1月26日(日)に新宿にて、「帰国子女の視点で語る、英語 × 子育て × はたらく プチセミナー」を開催致しました! 今回はかなり遠方からもお越し頂き、嬉しい限りでした! 米国の公立校で行われてきたキャリア教育、誰一人として同じ時間割がない高校の授業等、そして国...
2020年1月29日


【開催報告】メンター養成講座/基礎編 新春特別企画
昨日(1/18)、Mentor Forのメンター養成講座/基礎編を開催しました。 新春特別企画らしく、過去最高の10名にご参加頂きました! 集合写真を取り忘れたことが残念です。 今回は企業勤務の方が多く、管理職や役員の方等も。...
2020年1月20日


開業から3年目を迎えました
今日で、独立して丸2年になります。 開業日を記憶力が悪い私でも覚えやすい1月10日(110番)に決め、開業届を提出したのが2018年の今日でした。 大好きな医薬品開発の仕事に戻る選択肢もある中、働く人々を社外の立ち位置から支援をしたい、第三者という安心安全な場で支えられる...
2020年1月10日


新年のご挨拶 & 1月セミナーご案内
みなさま、どのような年明けでしたでしょうか? 今年はどんな年にしたいでしょうか? 色々と思い返したり、今年1年に目を向けると、考えること、感じることは山ほどあるのですが、どうも文章にするのが上手ではなく・・・ 今年のイメージを感じで表すとしたら「伸」でしょうか。...
2020年1月2日


今年最後のメンター養成基礎講座開催
12月15日(日)に、今年最後のメンター養成基礎講座@新宿を開催しました。 今回はお二人のご参加でしたが、この相性が飛びきり良い! メンタリングのロープレでは、お互いにかなり深い話まで入り、学びと自身のキャリアへの気付きが沢山あった様子。...
2019年12月24日


「病」と仕事の両立の鍵は?
「難病」というと、どんなイメージがありますか? もう死んじゃう? 仕事なんて無理? 休みを沢山取りそう? 実は「難病(指定難病)」の定義は以下の3点なのです。 ・発病の機構が明らかでなく ・治療方法が確立していない ・長期にわたり、療養を必要とする...
2019年12月11日


パパママ会でのランチタイム講演会
前のブログにも書きましたが、10月に、過去一番長く勤務をしていた会社のママパパ会からお声がかかり、ランチ時間にプチ講演をしてきました。 50名入る会議室がほぼ埋まり、自宅や各自の席でオンラインで視聴する方も多数で、合計100名以上が聞いて下さったとのこと!...
2019年11月15日


日本企業のグローバル戦略とは?
今週は外国人の方との面談や、外国人の社員のいる企業向けの研修等、妙にグローバルな週です。 そして、気になるときはセンサーが働くのか、労働政策研究・研修機構(JILPT)のこんな研究も発見しました。 『日本企業のグローバル戦略に関する研究』...
2019年10月16日


配偶者の転勤、その時企業は!?
企業のみなさんは、パートナーの転勤が判明し、帯同するか否かを悩む社員に対して、 どのような制度をお持ちでしょうか。 これまで何件、配偶者の転勤問題のご相談を受けたことでしょう。 多いパターンとしては、男性配偶者の転機に伴い、女性が帯同するかを悩むケースです...
2019年9月24日


社外メンター導入事例が良く分る記事(ダイアモンドオンライン)
公式メンターやメンタリングの基礎講師として私が関わっている Mentor For (https://mentorfor.jp/) の記事が掲載されました! マニュライフ生命保険で導入された社外メンター事例についての紹介です。 是非ご一読ください!...
2019年9月20日


障害者雇用のサポーター、ジョブコーチをご存知でしょうか?
ジョブコーチとは、障害者雇用にあたり、障害のある本人と受け入れる職場の双方の間に入り、各種支援を行う専門家です。 職場への障害の説明や、本人と職場側がなかなかお互いに伝えにくいことを相談に乗ったり、豊富な経験からアドバイスをしたりします。 ...
2019年9月17日


イマドキのコミュニケーションの秘訣
20年ぶりの沖縄は変化が大きく、外国人観光客の多さにもビックリ。 研修の仕事を終えた後の夜の首里城では、話しかけられてちょっとポケッとしていると、日本語が分からないのかと勘違いされて即座に英語で言い直されました(苦笑) 研修先の方との話では、アジア各国で面接して外国人採用を...
2019年9月3日


歩んできた道が教えてくれること
キャリアカウンセラー、コーチ、メンター等の養成講座では、自己理解を深めるワークが必ずあります。 しかも、相当がっつり(笑) でも、不思議なことに、何度やっても発見があります。 みなさんは、自分の過去をじっくり振り返ってみたことはありますか?...
2019年8月25日


国際競争力ランキング 日本の順位は?
私を表すキーワードは「海外 X 子育て X 管理職」。 このうちの「海外」部分の最新情報を学びに&新たな出会いを求め、Global HR Forum 2019に参加してきました! 「グローバル=海外」ではなく「日本を含む多様な異文化の集合体であるグローバルフィールド」の考え...
2019年8月2日


【メディア】Woman type 連載②
私も公式メンターとして登録されている #育キャリカレッジ のメンター達が、「豊かなキャリアを描いていくためのヒントを後輩女性に向けて送る」をコンセプトにバトンを紡いでいるWoman typeの連載。 . . 私の連載②が公開されました!...
2019年7月4日

