top of page
Diversity, Equity and Inclusion
Diversity, Equity & Inclusion 研修
2.png

今回の研修を受けて、私の伝達方法が一方的であるとも感じました。世代、キャリアに応じたコミニュケーション方法がお互いの信頼になり、良い組織運営に繋がると思いました。

2022年7月(東京)

1.png

様々な年代や今までの環境や経験、仕事に対する個々のプライオリティや考え方の違いがあることを再度認識。こちらからも歩み寄りや働きかけ方をカスタマイズすれば、自身も精神的に安定すると感じました。

2022年7月(東京)

3.png

ダイバーシティ、インクルージョンと耳にはしたことのある言葉ではあったが深い内容までは理解しておらず、まずそこの理解が深められたことは非常に良かった。

2022年7月(東京)

5.png

講義やディスカッションを通して自分にとっての当たり前も様々な視点で捉えることができ、もっと頭を柔らかくして相手を尊重していきたいと思いました。

2022年7月(東京)

4.png

固定観念で物事を考えたり話したりする事が多々あった為いい気づきの機会になりました。

2022年7月(東京)

2.png

D&Iをどのように組織に落とし込んでこんいくかを学べました。まず傾聴し、受け入れる事の重要性を知る事が出来ました。日頃メンバーとのコミュニケーションをとる際に、どの様に向き合うか迷いが無くなりました。

2022年7月(東京)

5.png

物事の判断に於いて既成概念に捉われ過ぎている事。自身の視点だけでは無く、他者の意見や視点等を取り入れる事で物事を広く多面的に見る事が出来ると思う。

2022年7月(東京)

3.png

D&Iを時間をかけて考えたことによって多くの気づきがありました。特に日ごろのコミュニケーションがすべてに共通していることが分かり、改めて自分自身の行動や発言を見直す必要があると感じました。また、マネージャーで集まって議論したことで共通の悩みや解消法を話せたことも大変参考になりました。

2022年11月(東京)

7.png

D&Iのテーマに沿って丁寧に研修していただきありがとうございました。
講師の方も私たちにとってわかりやすいように言葉をかみ砕いていたので、一つずつテーマを理解することができました。

2022年11月(東京)

13.png

D&Iのテーマはいろいろあるが、まずは相手を理解することが大事。また受け入れることが大事であるが、そのための知識が重要。

2022年11月(東京)

4.png

ダイバーシティの考えはわかっているつもりでも、なかなか未実践できない事が多い。こうした研修を何度も繰り返すことで血肉化するのだと思う。

2022年11月(東京)

次世代リーダー
​管理職/リーダー向け研修
1.png

部下に関心を持ち、ほめる・叱るというコミュニケーションを小まめに取るようにしたいです。また、「主体性」のあるスタッフの組織を目標にします。

2020年8月(東京)

3.png

明日から、上司と後輩の観察をしていきます。「自分の立ち位置を考える」ということを意識し、支援や提言ができるよう本日の学びを活かします。

2020年10月(東京)

2.png

自分のリーダー像を考え、部署の方向性を指していきたいと思います。まずは部署のメンバーの話しを聴くところから始めます。

2020年9月(東京)

5.png

研修を受講して自分の考えを整理する機会になりました。部下に対して、「認める」発言を意識して行っていこうと思います。

2020年8月(東京)

4.png

実際に職場にてリーダーとして業務にあたるので具体的な自身の課題等が明確になった。部下への対応等活かしていきたい。

2020年9月(東京)

2.png

上司の判断軸の見つけ方、上司への伝え方、部下・後輩への叱り方が具体的で分かりやすかったです。

2019年8月(沖縄)

13.png

部下に対しての指導(叱ることも含む)と上司や部下が求めているリーダーに近づくことを今後意識していきたい。

2020年8月(東京)

3.png

日頃あまり意識していない事も、リーダーとしての立場になると色々考えてからの行動、スキルが必要だということが学べて良かった。

2019年8月(沖縄)

5.png

指示を出しても指示を受けた側が思った通りのイメージをしているとは限らないので、必ず口に出してイメージを言ってもらう必要があると思いました。

2019年11月(東京)

7.png

歴史のある組織の中で、時代と共に変化することを拒むような体制も感じられていたが、やはり考え方にも変化が必要だと確信できました。

2019年11月(東京)

2.png

まず、今よりもコミュニケーションをとる機会を増やそうと思いました。自分の業務に追われてしまうこともあるが、もう少し周囲を見ていきたいです。

2019年11月(東京)

コーチング
管理職向け コミュニケーション・コーチング研修
13.png

まずは部下の話を聞く、長所を見つける、質問の際オープンクエスチョン・クローズドクエスチョンを使い分ける。

2019年12月(東京)

4.png

本当の意味で相手の話を聴き、承認する事の大事さ、パワーを強く感じました。相手の価値観を肯定、承認する姿勢とるように実践していきます。

2019年12月(東京)

3.png

相手の事を良く見て、意識しながら仕事していく。ほめる事をまずはしていく。

2019年12月(東京)

2.png

今まで管理職としての自覚があまりなかったが、この視点を取り入れて、少しでも職場がよくなるように努めていきたい。

2019年12月(東京)

5.png

面談のときに活用します。指導するときは予定を組み、相手に考える時間をもってもらおうと思います。

2019年12月(東京)

7.png

上司、部下の枠を超えて、人間同士のコミュニケーション能力が必要と感じました。上司に対しても、部下に対しても、同じように話を聞く、意見を伝える、個を尊重する姿勢が大切だと思いました。自分の人間力をアップしていきたいです。

2019年12月(東京)

8.png

内容の濃いワークと体験談の中からお話をしてもらえたので良かったです。

2019年11月(東京)

4.png

本日の研修を通じて「聴く」というワードを主にしていこうと思いました。

2019年11月(東京)

女性活躍推進研修
管理職向け 女性活躍推進研修
4.png

人事に多様性を持たせることは、今までの視点を否定するのではなく、新しい視点を加えることが出来る、という言葉が印象的でした。

2021年7月(オンライン)

5.png

多様性を許容する社会・企業ということについて自分の意識を変える必要があることに気づかされました。

2021年7月(オンライン)

3.png

女性の活躍の場を広げるためには、様々な変革が必要であることを今回の講義で感じ取ることができました。

2021年7月(オンライン)

5.png

女性の活躍による変化により、新たな価値観や新しい製品など今後生き残っていくための新たな戦力になることを再認識した。

2021年7月(オンライン)

2.png

無意識バイアス、思い込みに注意し、女性が詐欺師症候群にならないようにコミュニケーションを取るようにする。

2021年7月(オンライン)

3.png

業務分担のポイントについては、女性という枠にかかわらず今後有効に活用できると感じた。

2019年11月(東京)

13.png

男女の差と思っていたのが、実は個人の差であって、女性というひとくくりが誤った考えだと思った。先入観、固定観念に自身で「気づく」ことが必要と思った。

2019年11月(東京)

4.png

先入観を持たないことは大事であり、ほめ方やコミュニケーションについては今後は役立てたい。

2019年11月(東京)

イクボス研修
子育て中社員の上司向け研修(イクボス研修)
5.png

自分の中に偏見がまだまだ大いにあることに気づいた。

2019年2月(横浜)

3.png

中立を保つ(受け止める)ことができていないので活かしたい。

2019年2月(横浜)

7.png

上司として部下やメンバーの心に寄り添い、中立的な立場で接していきたいと思います。

2019年2月(横浜)

2.png

イクボス研修で学んだことを生かし、良い環境を作りたい。

2019年5月(神奈川)

13.png

研修の内容を意識して業務に活かしていきます。

2019年5月(神奈川)

4.png

今後、色々なことがあると思うので、相手の気持ちになって対応したい。

2019年5月(神奈川)

プレゼンテーション
プレゼンテーション研修
8.png

全体を通して理解しやすく、自分の改善点が明確となり、大変勉強になりました。プレゼンテーションの際にはもちろん、上司に仕事の内容を相談する際や社内会議の際にも、目的を明確にし、論理立てて説明することを意識します。

2020年9月(東京)

3.png

プレゼンテーションの目的を理解したうえで、伝わりやすいプレゼンテーションをするために必要なテクニックを活用したプレゼンテーションを行っていきます。本日学んだことを今後のプレゼンテーションに活かし、相手を動かすことができるプレゼンテーションをしていきます。

2020年9月(東京)

2.png

開発職はプレゼンテーションをする機会が多いので、相手やチームメンバーに対するプレゼンテーションの際に話し方などを気を付けます。また、今回学んだプレゼンテーションの構成や発表中の姿勢・態度も実践します。

2020年9月(東京)

7.png

今後プレゼンテーションを行う際は「ん」言葉や「させていただきます」を使わないようにする。また、原稿も用意しないようにする。

2020年9月(東京)

4.png

プレゼンテーションを短い時間で準備する練習になりました。日頃、上司に報告をする際に、上司の時間を奪いすぎないように短く話すことに活かします。

2020年9月(東京)

5.png

プレゼンテーションの心構えとして、今まで知らなかったことを多く教えていただき、第二弾があればまた受講したいです。一文を短く、分かりやすく伝えることを意識し、意思疎通を円滑に行っていきます。

2020年9月(東京)

2.png

自身の改善点を再認識できたので、情報の取捨選択と絞り込みをしっかりしていこうと思います。

​2019年12月(東京)

6.png

本研修はプレゼンテーションのみならず、他の業務や他者とのコミュニケーションで活かせると思います。普段からの話し方を考え直すきっかけになりました。

​2019年12月(東京)

3.png

相手の事をより意識し、準備する。準備が重要だと感じたのでそこを活かしていきたい。

​2019年12月(東京)

組織向け 対話力・発想力向上ワークショップ
組織向け 対話力・発想力向上ワークショップ
8.png

相手の意見を否定せず、まずはゼロベースでいろいろなアイデアを出せるように特訓していきたいと思います。そして業務改善につなげていきたいです。

​2019年12月(東京)

2.png

学んだ発想力の手法を使ってみて、問題を発見し、発信し、周囲を巻き込んで改善していきたい。

​2019年12月(東京)

5.png

対話力は意識することが大切だと思うので意識することを心掛け、同僚とコミュニケーションをとり、円滑に業務を進めたい。

​2019年12月(東京)

bottom of page